【governance】の意味・使い方・例文 ― managementとの違い【TOEIC英単語】
🔰 governanceの発音と意味
[名詞] 統治、管理、ガバナンス(不可算)
governance は、組織や国などを統治・管理する仕組みやプロセス、またはその枠組みを指します。特に企業や団体の「ガバナンス(企業統治)」として使われることが多いです。
語源は「govern(統治する)」+名詞語尾「-ance」から成り、統治や管理の状態・仕組みを表します。
他の品詞:
- governor:知事、統治者(名詞)
- govern:統治する、管理する(動詞)
✏️ governanceの例文
【日常会話】
Good governance is important for any community.
良い統治はどんなコミュニティにも大切です。
【ビジネス英語】
The company improved its corporate governance to prevent scandals.
その会社は不祥事を防ぐために企業ガバナンスを強化しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)
governanceはTOEICの長文読解やビジネス関連の文書で、企業統治や管理体制に関する内容で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The board discussed the company’s governance structure.
- The board discussed the company’s governance employees.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:governanceは「仕組み」や「体制」といった意味で使われ、employees(従業員)とは直接結びつきません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 management との違いは?
- governance:組織や国の統治・管理の仕組みや枠組みを指す
- management:日々の運営や管理、経営そのものを指す
governanceは「ルールや仕組み」に焦点があり、managementは「実際の運営や管理業務」に重点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- regulation:規則、規制
- administration:運営、管理
📖 できればこれも
- policy:方針、政策
- compliance:法令遵守