【gourmet】の意味・使い方・例文 ― epicureとの違い【TOEIC英単語】
🔰 gourmetの発音と意味
[名詞] 美食家、食通
gourmet は、「食べ物や飲み物に対して特にこだわりがあり、質の高いものを好む人」を指します。また、「高級な食べ物や料理」という意味でも使われます。
語源はフランス語で「ワインの鑑定人」や「美食家」を意味する言葉から来ており、食に対する深い知識やこだわりを表します。
他の品詞:
- gourmet(形容詞):美食家向けの、高級な(形容詞)
✏️ gourmetの例文
【日常会話】
She is a real gourmet and loves trying new restaurants.
彼女は本当にグルメで、新しいレストランに行くのが大好きです。
【ビジネス英語】
Our hotel offers a gourmet dining experience for guests.
当ホテルはお客様に高級な食事体験を提供しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にレストランや観光、ホテルの案内文などで「gourmet」が登場します。高級料理や食事に関する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He is a gourmet who enjoys fine dining.
- He is a gourmet who enjoys fast food every day.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:gourmetは「高級な食事や美食を好む人」を指すため、fine dining(高級料理)と相性が良いです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 epicure との違いは?
- gourmet:美味しいものや高級な料理を好む人、またはその料理自体
- epicure:快楽や美食を追求する人(やや古風・哲学的な響き)
gourmetは現代的で高級志向の食通を指し、epicureはより「快楽主義」や「哲学的な美食家」のニュアンスがあります。
🧩 あわせて覚えたい
- connoisseur:専門的な知識を持つ鑑定家、目利き
- delicacy:珍味、特別なごちそう