【gone】の意味・使い方・例文 ― leftとの違い【TOEIC英単語】
🔰 goneの発音と意味
[形容詞] いなくなった、なくなった、消えた
gone は、「(人や物が)いなくなった」「消えた」「失われた」など、すでに存在しない状態を表す形容詞です。完了形のbe動詞+gone(例:He is gone.)の形でよく使われます。
語源はgo(行く)の過去分詞形で、「行ってしまった結果、もうここにいない」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- go:行く(動詞)
- going:行くこと(名詞)
✏️ goneの例文
【日常会話】
My phone is gone!
私の携帯がなくなった!
【ビジネス英語】
The manager is gone for the day.
マネージャーは今日はもう帰りました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話文や説明文で「誰かがいなくなった」「物がなくなった」状況を表す際によく登場します。完了形とセットで出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- My keys are gone.
- My keys are go.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「gone」は「be動詞+gone」で「なくなった」という意味になるが、「are go」は文法的に誤り。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 left との違いは?
- gone:すでにいなくなってしまい、今ここに存在しない状態を強調
- left:何かを「残した」「置いていった」ニュアンスや、去ったこと自体を表す
「gone」は「完全に消えてしまった」状態、「left」は「去った」「残された」ことに焦点があり、goneの方が"もう戻らない"印象が強いです。