【go to】の意味・使い方・例文 ― attendとの違い【TOEIC英単語】


🔰 go toの発音と意味

[熟語] ~へ行く

「go to」は「~へ行く」という意味で、場所やイベントなどに向かうときに使います。日常会話でよく使われる表現です。

「go」は古英語の「gān」に由来し、「to」は前置詞で方向や目的地を示します。2語で構成され、目的地を表す名詞や動名詞が後ろに続きます。


✏️ go toの例文

【日常英会話】
I go to school every day.
 私は毎日学校へ行きます。

Let’s go to the park.
 公園へ行きましょう。

【ビジネス英語】
If you go to the conference tomorrow, please take detailed notes for the team.
 もし明日会議に行くなら、チームのために詳しいメモを取ってください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part2(応答問題)

Part2では道案内や予定の質問で頻出です。基本的な表現なので聞き取りやすいです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. I will go to the library after lunch.
  2. I will go to study hardly after lunch.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は「図書館へ行く」という意味で正しい使い方です。2は「go to」の後に動詞が直接続いており、文法的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\無料で試せる学習法/
TOEICテスト対策

🤔 attend との違いは?

  • go to:単に場所や目的地に向かうことを表します。
  • attend:特定のイベントや集まりに正式に参加するニュアンスがあります。

「go to」は単にどこかへ行くことを表し、「attend」は公式な場やイベントに参加する場合に使います。日常的な移動には「go to」、フォーマルな参加には「attend」が適しています。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも