【go out】の意味・使い方・例文 ― leaveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 go outの発音と意味
[熟語] 外出する
[熟語] (火や明かりが)消える
「go out」は主に家や建物の中から外へ出かけることや、火や明かりが消えることを表します。日常会話でよく使われる表現です。
「go」は古英語の「gān」に由来し、「行く」という意味です。「out」は「外へ」を意味する前置詞・副詞で、両者が組み合わさって「外へ行く」「外出する」という意味になりました。
✏️ go outの例文
【日常英会話】
I want to go out tonight.
今夜は外出したいです。
The lights went out suddenly.
突然、明かりが消えました。
【ビジネス英語】
Due to the heavy rain, we decided not to go out for dinner after the meeting.
大雨のため、会議の後に夕食に出かけるのはやめることにしました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part2(応答問題)
Part2の日常会話や指示のやりとりで頻出します。外出や電気の消灯に関する質問や応答でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- She go out the homework every day.
- They go out to see a movie on weekends.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:2は「go out」を正しく「外出する」という意味で使っています。1は「go out」の使い方が不自然で、意味が通じません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 leave との違いは?
- go out:気軽に外へ出かける、または火や明かりが自然に消えるイメージです。
- leave:場所を離れること自体に焦点があり、外出以外にも使われます。
「go out」は外出することや火・明かりが消えることに使われ、気軽な印象です。「leave」は単にその場を離れることに使われ、外出に限りません。
🧩 あわせて覚えたい
- exit(出口)
- extinguish(消す)