【go】の意味・使い方・例文 ― comeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 goの発音と意味
[動詞] 行く
go は、「行く」「移動する」という意味で、場所や状態が今いるところから離れて別の場所へ向かう動作を表します。
語源は古英語「gān」から来ており、長い歴史を持つ基本動詞です。日常会話からビジネスまで幅広く使われます。
他の品詞:
- going:進行、行為(名詞)
- goer:行く人(名詞)
✏️ goの例文
【日常会話】
I go to school every day.
私は毎日学校に行きます。
【ビジネス英語】
I will go to the meeting at 3 p.m.
私は午後3時に会議に行きます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 2(日常的な会話や指示で頻出)
TOEICではPart 2の応答問題や、移動・指示に関する会話でよく登場します。基本動詞なので頻出ですが、文脈による意味の違いに注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I go to the office every morning.
- I go at the office every morning.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:goの後には「to+場所」を使います。「at」は場所にいる状態を表すので不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 come との違いは?
- go:話し手や聞き手から離れてどこかへ「行く」ことを表す
- come:話し手や聞き手のいる場所へ「来る」ことを表す
goは「出発して離れる」イメージ、comeは「近づいてくる」イメージで使い分けます。