【glossary】の意味・使い方・例文 ― dictionaryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 glossaryの発音と意味

[名詞] 用語集(可算)

glossary は、特定の分野や本の中で使われている専門用語や難しい言葉を、簡単な説明とともにまとめたリストのことです。

語源はラテン語の「glossa(注釈・解説)」に由来し、もともとは難解な語句の説明を集めたものを指していました。

他の品詞:

  • glossaries:用語集(名詞・複数形)
  • glossary-like:用語集のような(形容詞)

✏️ glossaryの例文

【日常会話】
The textbook has a glossary at the end.
 その教科書の最後には用語集がある。

【ビジネス英語】
Please refer to the glossary for unfamiliar terms.
 不明な用語は用語集を参照してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、説明文やマニュアル、報告書の末尾などで「glossary」が登場することがあります。特に専門用語の説明や補足情報として出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The report includes a glossary of technical terms.
  2. The report includes a glossary of recipes.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:glossaryは専門用語や難しい言葉の説明リストを指すため、technical terms(専門用語)が自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 dictionary との違いは?

  • glossary:特定の分野や本に関連する用語を簡単に説明したリスト
  • dictionary:あらゆる単語を網羅し、意味や用法を詳しく解説した書籍やリスト

glossaryは限定された範囲の用語集、dictionaryは一般的な単語全体を扱う辞書です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも