【globe】の意味・使い方・例文 ― earthとの違い【TOEIC英単語】


🔰 globeの発音と意味

[名詞] 地球儀、球体

globe は、「地球儀」や「球体」を意味し、特に地球を球体として表現したいときや、実際の地球儀を指すときによく使われます。

語源はラテン語の「globus(球)」に由来し、丸い形や全体を表すニュアンスが強い単語です。

他の品詞:

  • global:世界的な(形容詞)
  • globally:世界的に(副詞)

✏️ globeの例文

【日常会話】
I have a small globe on my desk.
 私の机の上に小さな地球儀があります。

【ビジネス英語】
The company aims to expand its business across the globe.
 その会社は世界中に事業を拡大することを目指しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは「世界規模」や「地球儀」など、説明やプレゼンの場面で出題されることがあります。ビジネスの国際展開や観光案内でも見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The globe in the classroom helps students learn geography.
  2. The globe in the classroom helps students cook dinner.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:globeは「地球儀」なので、地理の学習に役立つという文が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 earth との違いは?

  • globe:地球儀や球体としての「地球」、または丸い物体を指す。
  • earth:人が住む「地球」そのものや土壌を指す。

globeは形や模型としての地球、earthは実際の地球や大地を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも