【give】の意味・使い方・例文 ― provideとの違い【TOEIC英単語】


🔰 giveの発音と意味

[動詞] 与える、渡す、提供する

give は、物や情報、感情などを他人に与える・渡すときに使う基本的な動詞です。

語源は古英語「giefan」から来ており、「手渡す」「譲る」という意味がもともとあります。日常会話からビジネスまで幅広く使われます。

他の品詞:

  • giver:与える人(名詞)
  • giving:与えること(名詞)

✏️ giveの例文

【日常会話】
Can you give me your phone number?
 あなたの電話番号を教えてくれる?

【ビジネス英語】
Please give us your feedback on the new product.
 新製品についてご意見をお聞かせください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

giveはTOEICのリスニングや会話文で頻出し、依頼や指示、情報提供の場面でよく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Could you give me some advice?
  2. Could you give to me some advice?

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:giveは「give 人 物」の語順で使うのが自然です。toは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 provide との違いは?

  • give:物や情報を直接「与える」「渡す」ときに使う、最も基本的な動詞。
  • provide:必要なものを「供給する」「提供する」ときに使い、ややフォーマル。

giveは日常的な「手渡し」や「プレゼント」にも使えますが、provideはサービスや物資などを体系的に「用意して与える」ニュアンスです。


🧩 あわせて覚えたい

  • offer:申し出る、提供する
  • receive:受け取る

📖 できればこれも