【getting】の意味・使い方・例文 ― obtainingとの違い【TOEIC英単語】


🔰 gettingの発音と意味

[動詞] 得る、手に入れる、~になる(getの現在分詞)

getting は、「得る」「手に入れる」「~になる」などの意味を持つ動詞 get の現在分詞・進行形です。進行形や名詞的な使い方(動名詞)でよく使われます。

語源は古英語「gettan」(得る、手に入れる)から派生し、進行形や動名詞として使われる形が getting です。

他の品詞:

  • get:得る、手に入れる(動詞)
  • getter:得る人、取得者(名詞)

✏️ gettingの例文

【日常会話】
I’m getting hungry.
 お腹がすいてきた。

【ビジネス英語】
She is getting ready for the meeting.
 彼女は会議の準備をしています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文の進行形表現で頻出します。日常的な動作や状態の変化を表す場面でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. He is getting better at English.
  2. He is get better at English.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:進行形には「getting」と現在分詞を使うのが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)

🤔 obtaining との違いは?

  • getting:日常的・カジュアルに「得る」「手に入れる」「~になる」を表す
  • obtaining:ややフォーマルで「正式に入手する」「努力して得る」を表す

getting は日常会話やカジュアルな場面で幅広く使われますが、obtaining は書類や許可証など、公式なものを手に入れるときに使われることが多いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • receive:受け取る
  • acquire:(努力して)習得する、得る

📖 できればこれも

  • bring:持ってくる
  • take:持っていく、取る