【get rid of】の意味・使い方・例文 ― removeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 get rid ofの発音と意味
[熟語] 取り除く、処分する
不要なものや邪魔なものを取り除いたり、捨てたりすることを表す表現です。日常会話やビジネスの場面でもよく使われ、物理的なものだけでなく、問題や悩みなど抽象的なものにも使えます。
この表現は英語の動詞 “get”(得る、する)と名詞 “rid”(取り除くこと)、前置詞 “of”(〜の)から成り立っています。“rid” は古英語の “ryddan”(きれいにする、除去する)に由来しています。
✏️ get rid ofの例文
【日常英会話】
I want to get rid of these old magazines.
私はこれらの古い雑誌を処分したいです。
She got rid of her bad habits.
彼女は悪い習慣をやめました。
【ビジネス英語】
In order to improve our workflow, we need to get rid of unnecessary steps in the process.
業務の流れを改善するためには、プロセスの不要な手順を取り除く必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)
Part5では不要なものや問題点を取り除く文脈で頻出します。ビジネスメールや会議の議事録でもよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- We need to get rid of old files to save space.
- We need to get rid old files to save space.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は正しい熟語の形で、2は前置詞ofが抜けているため誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 remove との違いは?
- get rid of:不要なものをすっきりと取り除く、片付ける感じです。
- remove:形式的に物や人を除去する印象が強く、やや堅い響きがあります。
get rid ofは日常的で気軽に使える表現ですが、removeはよりフォーマルで公式な場面や書き言葉で使われやすいです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- throw away(捨てる)
- dispose(処分する)