【gazette】の意味・使い方・例文 ― newspaperとの違い【TOEIC英単語】


🔰 gazetteの発音と意味

[名詞] 官報、公報、(特定の)新聞

gazette は、政府や公的機関が公式な情報や公告を発表するために発行する「官報」や「公報」、または特定の新聞を指します。一般的な新聞よりもフォーマルで、公式な発表や通知に使われます。

語源はイタリア語の「gazzetta」(小さなコイン、またはそのコインで買える新聞)から来ており、もともとはヴェネツィアで発行されたニュースシートに由来します。

他の品詞:

  • gazetteer:地名辞典(名詞)
  • gazetted:官報に掲載された(形容詞)

✏️ gazetteの例文

【日常会話】
The new law was published in the government gazette.
 新しい法律は官報に掲載されました。

【ビジネス英語】
Please check the official gazette for the latest company regulations.
 最新の社内規定は公式公報をご確認ください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・記事や通知文)

TOEICでは、公式な通知や公告、政府関連の文書を読む問題で見かけることがあります。一般的な新聞よりもフォーマルな文脈で出題される傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The announcement was printed in the official gazette.
  2. The announcement was printed in the official newspaper.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:公式な発表や公告は「gazette」に掲載されるのが正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 newspaper との違いは?

  • gazette:政府や公的機関が公式な情報を発表するための公報・官報
  • newspaper:一般的なニュースや記事を掲載する新聞

gazetteは公式な発表や公告に特化したフォーマルな媒体、newspaperは日常的なニュースや記事を幅広く扱う媒体です。


🧩 あわせて覚えたい

  • bulletin:掲示、速報、短い公報
  • journal:雑誌、専門誌、日誌

📖 できればこれも