【garlic】の意味・使い方・例文 ― onionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 garlicの発音と意味

[名詞] ニンニク(不可算)

garlic は、料理によく使われる香りの強い野菜「ニンニク」を指します。

語源は古フランス語「garle」やラテン語「allium」(ニンニク)に由来し、古くから薬用や調味料として使われてきました。

他の品詞:

  • garlicky:ニンニクのような(形容詞)

✏️ garlicの例文

【日常会話】
I like pasta with a lot of garlic.
 私はニンニクがたくさん入ったパスタが好きです。

【ビジネス英語】
The recipe calls for two cloves of garlic.
 そのレシピにはニンニク2片が必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではレストランのメニューやレシピ、食材説明などで登場することがあります。特に観光や飲食関連の長文で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I added some garlic to the soup.
  2. I added some garlics to the soup.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:garlicは不可算名詞なので、複数形にはしません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 onion との違いは?

  • garlic:香りが強く、主に香辛料や薬味として使われるニンニク。
  • onion:辛味や甘みがあり、主に野菜として使われるタマネギ。

garlicは香りや風味づけが主な用途で、onionは料理のベースや具材として使われることが多いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • ginger:ショウガ
  • herb:ハーブ(香草)

📖 できればこれも