【gargle】の意味・使い方・例文 ― rinseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 gargleの発音と意味
[動詞] うがいをする
[名詞] うがい薬(可算)
口に水や薬液を含み、喉の奥でぶくぶくと音を立てて洗浄する動作や、そのための薬液を指します。風邪予防や口腔ケアの場面でよく使われます。
この単語はラテン語のgurgulio(喉)やフランス語のgargouiller(ぶくぶく音を立てる)に由来し、語幹にgle(動作や音を表す接尾辞)が付いています。
✏️ gargleの例文
【日常英会話】
Remember to gargle after you brush your teeth.
歯を磨いた後はうがいをするのを忘れないでください。
She taught her son how to gargle properly.
彼女は息子に正しいうがいの仕方を教えました。
【ビジネス英語】
Doctors recommend that employees gargle with antiseptic solution every morning during flu season to reduce infection risk.
医師は、インフルエンザの季節には感染リスクを減らすため、従業員が毎朝消毒液でうがいをすることを勧めています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part1(写真描写問題)
Part1では医療や日常生活の場面で、うがいの動作や指示として出題されることがあります。写真描写や簡単な会話で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He gargle his hands before eating dinner.
- She gargles with salt water when she has a sore throat.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:1は手をうがいするという意味になり不自然です。2は喉が痛いときに塩水でうがいをするという正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 rinse との違いは?
- gargle:喉の奥でぶくぶくと音を立てて洗う動作を表します。
- rinse:口や物を水ですすぐ動作全般を表し、喉の奥で音を立てるニュアンスはありません。
gargleは喉の奥で音を立ててうがいをすることに特化していますが、rinseは口や物を水ですすぐ広い意味で使われます。うがいの動作を強調したいときはgargleを使います。