【further】の意味・使い方・例文 ― fartherとの違い【TOEIC英単語】
🔰 furtherの発音と意味
[副詞] さらに、それ以上に、もっと
further は、「より進んで」「さらに」「それ以上に」といった意味で、話を深めたり追加の情報を示すときによく使われます。フォーマルな場面やビジネス英語で頻出です。
語源は「far(遠い)」に-erがつき、さらに進む・深めるという意味が派生しました。
他の品詞:
- further:さらに進める(動詞)
- furthest:最も遠い(形容詞)
✏️ furtherの例文
【日常会話】
If you have any further questions, please ask.
もし他に質問があれば、どうぞ聞いてください。
【ビジネス英語】
We need to discuss this matter further at the next meeting.
この件については次回の会議でさらに議論する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、追加説明や「さらに詳しく」などの文脈でよく出題されます。ビジネスメールや会議のやりとりでも頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please let me know if you need further information.
- Please let me know if you need farther information.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:furtherは「追加の」「さらに」という意味で情報や議論など抽象的なものに使います。fartherは物理的な距離に使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 farther との違いは?
- further:物理的距離だけでなく、抽象的な「さらに」「追加で」にも使える
- farther:主に物理的な距離が「より遠い」場合に使う
furtherは「議論をさらに深める」など抽象的な広がりにも使えますが、fartherは「より遠くへ行く」など物理的な距離に限定されます。
🧩 あわせて覚えたい
- advance:前進する、進める
- additional:追加の