【funeral】の意味・使い方・例文 ― memorialとの違い【TOEIC英単語】
🔰 funeralの発音と意味
[名詞] 葬式、葬儀(可算)
funeral は、亡くなった人を弔うために行われる儀式や式典を指します。家族や友人が集まり、故人を偲ぶ場面で使われます。
語源はラテン語の「funus(葬儀)」に由来し、死者を送り出す儀式という意味が根本にあります。
他の品詞:
- funerary:葬儀の、埋葬の(形容詞)
✏️ funeralの例文
【日常会話】
She attended her grandfather’s funeral yesterday.
彼女は昨日、おじいさんの葬式に出席しました。
【ビジネス英語】
The company sent flowers to the employee’s funeral.
会社は社員の葬儀に花を送りました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、通知文やメール、案内文などで「葬儀のお知らせ」や「弔意を表す表現」として登場することがあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The funeral will be held on Friday at 10 a.m.
- The funeral will be held in Friday at 10 a.m.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「on Friday」が正しい前置詞の使い方です。「in Friday」は誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 memorial との違いは?
- funeral:亡くなった直後に行う正式な葬儀や告別式を指す。
- memorial:故人を偲ぶための追悼式や記念行事を指し、葬儀後に行われることが多い。
funeralは主に埋葬や火葬の直前に行う儀式、memorialは後日行う追悼イベントや記念式典に使われます。