【fun】の意味・使い方・例文 ― funnyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 funの発音と意味

[名詞] 楽しみ、おもしろさ(不可算)

fun は、「楽しみ」や「おもしろさ」を表すカジュアルな単語です。遊びやイベントなど、ワクワクする体験に使われます。

語源はラテン語の「愚弄する」を意味する言葉に由来し、もともとは「ふざける」「からかう」といった意味から、現代の「楽しいこと」へと変化しました。

他の品詞:

  • funny:おもしろい、滑稽な(形容詞)
  • funnily:おもしろく、滑稽に(副詞)

✏️ funの例文

【日常会話】
We had so much fun at the park.
 私たちは公園ですごく楽しかった。

【ビジネス英語】
The team-building event was a lot of fun.
 チームビルディングのイベントはとても楽しかったです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話文やイベント紹介などで「楽しみ」「おもしろさ」を表す語としてよく登場します。カジュアルな雰囲気の会話で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We had fun at the party.
  2. We had funny at the party.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「fun」は「楽しみ」という名詞、「funny」は「おもしろい」という形容詞なので、正しくは「have fun」となります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)

🤔 funny との違いは?

  • fun:楽しみやおもしろさ(名詞)、楽しい(形容詞的にも使われる)
  • funny:おもしろい、滑稽な(形容詞)

「fun」は「楽しい体験」や「楽しみ」を指し、「funny」は「笑える」「おかしい」という意味で使われます。たとえば、ジョークは「funny」、遊園地は「fun」となります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • enjoy:楽しむ
  • happy:幸せな、うれしい