【full】の意味・使い方・例文 ― filledとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fullの発音と意味

[形容詞] いっぱいの、満ちた

full は、「中身がいっぱいで空きがない」「十分に満たされている」状態を表す形容詞です。食事や容器、予定など、さまざまな「満ちている」場面で使われます。

語源はラテン語「plenus(満ちた)」や古英語「full」から来ており、長い歴史を持つ基本語です。

他の品詞:

  • fullness:満ちていること、充実(名詞)
  • fully:完全に、十分に(副詞)

✏️ fullの例文

【日常会話】
I’m full after dinner.
 夕食の後でお腹がいっぱいです。

【ビジネス英語】
The schedule is full today.
 本日の予定はすべて埋まっています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「full schedule」「full name」など、名詞を修飾する形でよく出題されます。基本語なので頻出ですが、文脈による意味の違いに注意が必要です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The glass is full of water.
  2. The glass is full with water.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「full of ~」が正しい表現で、「full with」は使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 filled との違いは?

  • full:中身がいっぱいで「満ちている」状態を表す形容詞
  • filled:何かで「満たされた」状態を強調する過去分詞

fullは「空きがない」状態を広く表し、filledは「何で満たされたか」をより具体的に示します。


🧩 あわせて覚えたい

  • empty:空の、何も入っていない
  • complete:完全な、全部そろった

📖 できればこれも

  • busy:忙しい、予定が詰まった
  • entire:全体の、全部の