【fruit】の意味・使い方・例文 ― vegetableとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fruitの発音と意味

[名詞] 果物、果実(可算・不可算)

fruit は、木や植物になる食べられる実、特に甘いものを指します。日常会話や買い物、食事の場面でよく使われます。

語源はラテン語の「fructus(成果、実り)」から来ており、「実るもの」「成果」という意味合いも持っています。

他の品詞:

  • fruitful:実りの多い、成果のある(形容詞)
  • fruition:達成、実現(名詞)

✏️ fruitの例文

【日常会話】
I eat fruit every morning.
 私は毎朝果物を食べます。

【ビジネス英語】
The hotel offers fresh fruit to guests.
 そのホテルは宿泊客に新鮮な果物を提供します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICではPart 1の写真描写や、食事・買い物の場面でよく登場します。基本的な単語なので頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She bought some fruit at the market.
  2. She bought some fruit at the library.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:fruitは市場(market)で買うのが自然です。library(図書館)は文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)

🤔 vegetable との違いは?

  • fruit:甘くて生で食べることが多い植物の実
  • vegetable:主に料理に使う野菜、甘くない植物の部分

fruitはデザートやそのまま食べることが多い一方、vegetableは料理やサラダなどで使われることが多いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも