【frost】の意味・使い方・例文 ― freezeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 frostの発音と意味

[名詞] 霜(不可算)、霜が降りること(不可算)

frost は、寒い朝などに地面や窓ガラスなどにできる白い氷の結晶「霜」を表します。また、霜が降りる現象自体も指します。

語源は古英語の「forst」(凍ること)に由来し、「冷たさ」や「凍結」のイメージが強い単語です。

他の品詞:

  • frosty:霜の降りた、冷たい(形容詞)
  • frostily:冷たく、冷淡に(副詞)

✏️ frostの例文

【日常会話】
There was frost on the grass this morning.
 今朝は草の上に霜が降りていた。

【ビジネス英語】
The delivery was delayed due to heavy frost.
 ひどい霜のために納品が遅れました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、冬や朝の風景を説明する際に登場することがあります。環境や天候に関する語彙として知っておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. There was frost on the window this morning.
  2. There was frost on the sun this morning.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:frostは窓や地面など冷たい表面にできるもので、太陽にはできません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 freeze との違いは?

  • frost:霜や霜が降りる現象を指す名詞
  • freeze:凍る、凍らせるという動作や状態を指す動詞・名詞

frostは「霜」という具体的な現象や物質を表し、freezeは「凍る」という動作や状態を表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • dew:露(朝方などに草や物の表面にできる水滴)
  • thaw:解凍、雪や氷が溶けること

📖 できればこれも