【fridge】の意味・使い方・例文 ― refrigeratorとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fridgeの発音と意味

[名詞] 冷蔵庫(可算)

fridge は、食べ物や飲み物を冷やして保存するための家電「冷蔵庫」を指すカジュアルな単語です。

語源は「refrigerator(冷蔵庫)」の短縮形で、日常会話でよく使われます。

他の品詞:

  • fridgeless:冷蔵庫のない(形容詞)
  • fridges:冷蔵庫(名詞・複数形)

✏️ fridgeの例文

【日常会話】
Can you put the milk in the fridge?
 牛乳を冷蔵庫に入れてくれる?

【ビジネス英語】
Please check if there are any drinks left in the fridge.
 冷蔵庫に飲み物が残っているか確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、キッチンやオフィスの備品として登場することが多い単語です。カジュアルな表現なので会話文でも見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I put the cake in the fridge.
  2. I put the cake in the microwaves.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:fridgeは「冷蔵庫」、microwaveは「電子レンジ」なので文脈に合うのは1です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)

🤔 refrigerator との違いは?

  • fridge:カジュアルな「冷蔵庫」の言い方。日常会話でよく使う。
  • refrigerator:フォーマルまたは正式な「冷蔵庫」。説明書やビジネス文書で使われやすい。

fridgeはrefrigeratorの略で、親しい間柄や日常会話で使われますが、refrigeratorはよりフォーマルな場面や書き言葉で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも