【freshman】の意味・使い方・例文 ― newcomerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 freshmanの発音と意味

[名詞] 新入生(可算)
[名詞] 1年生(可算)

主に高校や大学で初めて入学した1年生を指します。アメリカ英語でよく使われ、学校生活の最初の年にいる学生を表します。

この単語は英語の「fresh(新しい)」と「man(人)」が組み合わさってできた語で、16世紀ごろから使われています。新しく入った人という意味合いが語源となっています。


✏️ freshmanの例文

【日常英会話】
He is a freshman at this university.
 彼はこの大学の新入生です。

I was nervous when I was a freshman.
 私は新入生のとき緊張していました。

【ビジネス英語】
As a freshman, she quickly adapted to the new environment and made many friends in her first semester.
 新入生として、彼女は新しい環境にすぐに慣れ、最初の学期で多くの友人を作りました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やEメール文中で、学校や研修の文脈で登場することがあります。学生や新入社員を指す表現として出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He is a freshman at the university, so everything is new to him.
  2. He is a freshman teacher who has taught for ten years.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:freshmanは「新入生」という意味です。2文目は「教師」に使われており、語義が誤っています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 newcomer との違いは?

  • freshman:学校や組織に入ったばかりの1年目の人を指す、ややカジュアルな響きです。
  • newcomer:新しい場所や集団に加わったばかりの人全般を指し、年次や学年に限定されません。

freshmanは主に学校の1年生を指しますが、newcomerは年次に関係なく新しく来た人全般に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも