【fresh】の意味・使い方・例文 ― newとの違い【TOEIC英単語】


🔰 freshの発音と意味

[形容詞] 新鮮な、できたての、斬新な

fresh は、「新鮮な」「できたての」「新しい」「斬新な」といった意味で、食べ物やアイデア、人の気持ちなど幅広く使われます。

語源はラテン語の「friscus(冷たい、さわやかな)」が古フランス語を経て英語に入り、「新しくて生き生きしている」ニュアンスが加わりました。

他の品詞:

  • freshness:新鮮さ(名詞)
  • freshly:新たに、できたてで(副詞)

✏️ freshの例文

【日常会話】
This bread is very fresh.
 このパンはとても新鮮です。

【ビジネス英語】
We need a fresh approach to solve this problem.
 この問題を解決するには新しいアプローチが必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、食べ物やアイデア、考え方などの「新しさ」や「新鮮さ」を表す文脈でよく出題されます。会話や説明文で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I bought some fresh vegetables at the market.
  2. I bought some fresh information at the market.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:freshは「野菜」など食べ物に「新鮮な」という意味で自然に使いますが、「情報」には通常使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 new との違いは?

  • fresh:新鮮さやできたて感、斬新さを強調
  • new:単に「新しい」「今までになかった」ことを表す

freshは「新しさ」に加えて「生き生きしている」「できたて」「みずみずしい」などのニュアンスがあり、食べ物やアイデアなどに使われます。newは単に「新しい」ことを表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • recent:最近の
  • raw:生の、加工されていない

📖 できればこれも