【freighter】の意味・使い方・例文 ― cargo shipとの違い【TOEIC英単語】
🔰 freighterの発音と意味
[名詞] 貨物船、輸送船(可算)
freighter は、貨物を運ぶために設計された船や航空機を指します。特に「貨物船」として使われることが多いですが、文脈によっては「貨物機(飛行機)」を指す場合もあります。
語源は「freight(貨物)」+「-er(~するもの)」で、「貨物を運ぶもの」という意味から来ています。
他の品詞:
- freight:貨物(名詞)
- freighted:積み込まれた(形容詞)
✏️ freighterの例文
【日常会話】
We saw a large freighter at the port.
私たちは港で大きな貨物船を見ました。
【ビジネス英語】
The company chartered a freighter to deliver goods overseas.
その会社は海外に商品を運ぶために貨物船をチャーターしました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは貿易や物流に関する長文や説明文で登場することが多い単語です。特に輸送手段や国際取引の文脈で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The freighter arrived at the harbor this morning.
- The freighter arrived at the office this morning.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:freighterは「貨物船」なので、港(harbor)に到着するのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 cargo ship との違いは?
- freighter:貨物を運ぶための船や航空機。やや専門的・広義。
- cargo ship:貨物船。特に船舶に限定される表現。
freighterは「貨物を運ぶもの」全般を指し、cargo shipは「貨物船」に限定されます。日常会話ではcargo shipの方が具体的です。