【freelance】の意味・使い方・例文 ― self-employedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 freelanceの発音と意味
[名詞] フリーランス(可算)
[形容詞] フリーランスの
[動詞] フリーランスとして働く
freelance は、特定の会社や組織に雇われず、仕事ごとに契約して働く人や、その働き方を指します。
語源は「free(自由な)」+「lance(槍)」で、中世ヨーロッパの傭兵(自由契約の戦士)に由来します。現代では、自由に仕事を選ぶ働き方の意味で使われます。
他の品詞:
- freelancer:フリーランスで働く人(名詞)
- freelancing:フリーランスとして働くこと(名詞)
✏️ freelanceの例文
【日常会話】
She works as a freelance.
彼女はフリーランスとして働いています。
【ビジネス英語】
We hired a freelance designer for this project.
このプロジェクトのためにフリーランスのデザイナーを雇いました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではPart 7の求人広告やビジネスメール、契約書などで「freelance」の語が登場することがあります。働き方や雇用形態に関する文脈でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She decided to become a freelance after leaving her company.
- She decided to become a freelances after leaving her company.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:freelanceは名詞として「a freelance」と単数形で使います。freelancesは誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 self-employed との違いは?
- freelance:特定の会社に属さず、案件ごとに仕事を受ける働き方やその人。
- self-employed:自営業者全般を指し、会社を持つ人や個人事業主も含む。
freelanceは「自由契約で働く人」に特化し、self-employedは「自分で事業を営む人」全般を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- contractor:請負業者、契約社員
- gig:単発の仕事、短期の仕事