【fraud】の意味・使い方・例文 ― scamとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fraudの発音と意味

[名詞] 詐欺、不正行為

fraud は、人をだまして金品などを不正に得る行為や、そのような詐欺行為を指します。法律やビジネスの場面でよく使われ、個人や組織による不正全般を広く表します。

語源はラテン語「fraus(欺き、裏切り)」に由来し、古くから「だますこと」を意味してきました。

他の品詞:

  • fraudulent:詐欺の、不正な(形容詞)
  • fraudulently:詐欺的に、不正に(副詞)

✏️ fraudの例文

【日常会話】
He was arrested for fraud.
 彼は詐欺で逮捕された。

【ビジネス英語】
The company implemented new measures to prevent fraud.
 その会社は詐欺防止のため新しい対策を導入した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)

TOEICでは主にビジネス文書や法務関連の長文で、不正行為や詐欺事件に関する内容で出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company suffered a loss due to fraud.
  2. The company suffered a loss due to frauds.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:fraudは不可算名詞として使われることが多く、一般的な「詐欺行為」を表す場合は複数形にしません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 scam との違いは?

  • fraud:法律的・ビジネス的な「詐欺」や「不正行為」全般を指し、ややフォーマル。
  • scam:日常的な「詐欺」「だまし」を指し、カジュアルで小規模な詐欺にも使う。

fraudは法的な文脈や公式な場面で使われ、scamは日常会話やネット詐欺などカジュアルな場面でよく使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも