【framing】の意味・使い方・例文 ― structureとの違い【TOEIC英単語】


🔰 framingの発音と意味

[名詞] 枠組み、構成、(物事の)枠を作ること

framing は、物理的な枠組みや、考え方・議論などの「枠組み」「構成」を指す名詞です。建築分野では建物の骨組み、ビジネスや議論では物事の捉え方や構造を意味します。

語源は「frame(枠・骨組み)」+「-ing(動作名詞)」で、「枠を作ること」「枠組みを与えること」から派生しています。

他の品詞:

  • frame:枠、骨組み(名詞)
  • frame:枠を作る、組み立てる(動詞)

✏️ framingの例文

【日常会話】
The framing of the picture makes it look more elegant.
 その絵のフレーミング(額装)が、より上品に見せている。

【ビジネス英語】
We need to discuss the framing of our new marketing strategy.
 新しいマーケティング戦略の枠組みについて議論する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)

TOEICでは、ビジネス文書や説明文で「構成」「枠組み」といった意味で出題されることが多いです。建築やプロジェクトの説明でも見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The framing of the proposal was clear and logical.
  2. The framing of the proposal were clear and logical.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:framingは不可算名詞として単数扱いなので、wasが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 structure との違いは?

  • framing:物事の枠組みや構成、または枠を作る行為を強調
  • structure:全体の構造や組織、物理的・抽象的な「構造体」を指す

framingは「枠組みを作ること」や「枠組みそのもの」に焦点があり、structureは完成した全体の構造や組織を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも