【fragrance】の意味・使い方・例文 ― scentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fragranceの発音と意味

[名詞] 良い香り、芳香(可算・不可算)

fragrance は、花や香水などから漂う「良い香り」「芳香」を表すフォーマルな名詞です。主に心地よい香りや高級感のある香りを指します。

語源はラテン語の「fragrare(香る)」に由来し、「良い香りが漂う」というニュアンスが強調されています。

他の品詞:

  • fragrant:香りの良い(形容詞)
  • fragrantly:香り高く(副詞)

✏️ fragranceの例文

【日常会話】
I love the fragrance of fresh roses.
 新鮮なバラの香りが大好きです。

【ビジネス英語】
This product has a light, natural fragrance.
 この製品はほのかで自然な香りがします。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主に商品説明や広告文、ホテル・アメニティの紹介などで登場します。香水やアロマ関連の話題で見かけることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The fragrance of the flowers filled the room.
  2. The fragrance of the noise filled the room.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:fragranceは「香り」を意味し、noise(騒音)には使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 scent との違いは?

  • fragrance:花や香水などの「良い香り」「芳香」を指し、フォーマルで高級感のある響き。
  • scent:香り全般(良い・悪い両方)や動物のにおいも含み、ややカジュアル。

fragranceは「心地よい香り」に限定されるのに対し、scentは「におい」全般を幅広く指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • aroma:食べ物や飲み物の「芳香」
  • odor:(しばしば不快な)におい

📖 できればこれも