【found】の意味・使い方・例文 ― establishとの違い【TOEIC英単語】


🔰 foundの発音と意味

[動詞] 設立する、創設する

found は、会社や組織、制度などを新しく作り上げる、設立するという意味の動詞です。特にフォーマルな場面やビジネス文書でよく使われます。

語源はラテン語の「fundare(基礎を築く)」に由来し、「基盤を作る」というニュアンスが強調されています。

他の品詞:

  • founder:創設者(名詞)
  • foundation:設立、基盤(名詞)

✏️ foundの例文

【日常会話】
She wants to found her own company someday.
 彼女はいつか自分の会社を設立したいと思っている。

【ビジネス英語】
The organization was founded in 1995.
 その団体は1995年に設立されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは設立や創設に関する文脈で、動詞としてのfoundが選択肢に出ることが多いです。特に設立年や創業者を説明する文で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company was founded in 2001.
  2. The company was found in 2001.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「found」は「設立する」の意味で、「find(見つける)」の過去形「found」と混同しやすいですが、設立の意味では「founded」が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 establish との違いは?

  • found:組織や制度などを「最初に作る」「設立する」ことに特化したフォーマルな表現
  • establish:設立だけでなく、「確立する」「地位を築く」など幅広い意味で使える

foundは「ゼロから新しく作る」ニュアンスが強く、establishは「制度や関係をしっかり築く」など幅広い場面で使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • launch:(新事業などを)開始する
  • abolish:廃止する

📖 できればこれも

  • organize:組織する、まとめる
  • create:創造する、作り出す