【fossil】の意味・使い方・例文 ― remainとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fossilの発音と意味

[名詞] 化石(可算)

fossil は、太古の生物の遺骸や痕跡が地中で長い年月をかけて石のように変化したもの、つまり「化石」を指します。

語源はラテン語の「fossilis(掘り出されたもの)」に由来し、もともとは「掘り出す」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • fossilize:化石化する(動詞)
  • fossilization:化石化(名詞)

✏️ fossilの例文

【日常会話】
We found a fossil at the beach.
 私たちは海辺で化石を見つけました。

【ビジネス英語】
The museum will display a new dinosaur fossil next month.
 その博物館は来月、新しい恐竜の化石を展示します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは科学や環境に関する長文や博物館の案内文などで登場することが多い単語です。専門的な内容の読解問題で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The fossil was discovered by scientists last year.
  2. The fossil was discover by scientists last year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:正しい受動態は「was discovered」です。「was discover」は文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 remain との違いは?

  • fossil:長い年月を経て石化した生物の遺骸や痕跡(化石)
  • remain:残されたもの、遺物、遺体など広い意味で「残るもの」

fossilは「化石」という科学的な意味に限定されますが、remainは「残るもの」全般を指し、化石以外にも使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも