【format】の意味・使い方・例文 ― layoutとの違い【TOEIC英単語】


🔰 formatの発音と意味

[名詞] 形式、書式、フォーマット(可算)

format は、情報や文書、データなどの「形式」や「書式」、「構成」を表す言葉です。ITやビジネスの現場でよく使われます。

語源はラテン語の「formare(形作る)」に由来し、「形」や「枠組み」を意味することから、現代英語でも「決まった形」や「型」として使われています。

他の品詞:

  • formatting:書式設定(名詞)
  • format(動詞):書式を整える、フォーマットする(動詞)

✏️ formatの例文

【日常会話】
Can you send me the file in PDF format?
 そのファイルをPDF形式で送ってくれる?

【ビジネス英語】
Please follow the standard format when submitting your report.
 レポートを提出する際は標準の書式に従ってください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、メールや案内文、説明書などで「書式」「形式」を問う文脈でよく出題されます。IT関連やビジネス文書の指示で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please use the correct format for this document.
  2. Please use the correct format of this document.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「format for this document」が「この文書のための書式」という正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 layout との違いは?

  • format:情報や文書の「形式」や「書式」全体を指す
  • layout:ページや画面上の「配置」や「レイアウト」を指す

formatは「どんな形・枠組みか」に注目し、layoutは「どこに何が配置されているか」に注目します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも