【forgot】の意味・使い方・例文 ― leftとの違い【TOEIC英単語】


🔰 forgotの発音と意味

[動詞] forgetの過去形・過去分詞:忘れた

forgot は、「忘れる」という意味の動詞 forget の過去形・過去分詞です。何かを思い出せなかったり、持ってくるのを忘れたときなどに使います。

語源は古英語の「forgietan」から来ており、「for-(離れて)」+「get(得る)」が組み合わさり、「記憶から離れる」というニュアンスです。

他の品詞:

  • forget:忘れる(動詞)
  • forgetful:忘れっぽい(形容詞)

✏️ forgotの例文

【日常会話】
I forgot my umbrella at home.
 家に傘を忘れてきちゃった。

【ビジネス英語】
She forgot to send the email yesterday.
 彼女は昨日メールを送るのを忘れました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「忘れた」「忘れていた」という場面でよく登場します。特に依頼や確認のやりとりで使われやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I forgot to bring my notebook.
  2. I forgot bringing my notebook.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:forgetの後に「~するのを忘れた」はto不定詞を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 left との違いは?

  • forgot:記憶や意識の中で「忘れた」
  • left:物理的に「置き忘れた」「残した」

forgotは「頭の中で思い出せない」場合に使い、leftは「物をどこかに置いてきてしまった」など物理的な忘れ物に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • remember:覚えている、思い出す
  • miss:逃す、欠席する

📖 できればこれも

  • bring:持ってくる
  • lose:失う、なくす