【force】の意味・使い方・例文 ― compelとの違い【TOEIC英単語】


🔰 forceの発音と意味

[名詞] 力、強制、影響力

force は、「物理的な力」や「人や状況に何かをさせる強い影響力」を表す単語です。
ビジネスや日常会話でも「強制力」「影響力」など幅広く使われます。

語源はラテン語「fortis(強い)」に由来し、「強さ」や「力」を意味します。

他の品詞:

  • force(動詞):強制する(動詞)
  • forcible:強制的な(形容詞)

✏️ forceの例文

【日常会話】
He used too much force to open the door.
 彼はドアを開けるのに力を使いすぎた。

【ビジネス英語】
The new policy will come into force next month.
 新しい方針は来月から施行されます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「come into force(施行される)」や「force someone to do(人に~させる)」など、名詞・動詞両方の形で頻出します。特にビジネス文書や契約関連でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The law will come into force next year.
  2. The law will come into power next year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「come into force」は「施行される」という意味で正しい表現です。「come into power」は「政権を握る」という意味になり、文脈が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 compel との違いは?

  • force:物理的・精神的な「力」や「強制力」を表す。
  • compel:主に「道徳的・法的な理由でやむを得ず~させる」というニュアンス。

forceは直接的な力や圧力で何かをさせる場合に使い、compelは内面的・外的な事情で「やむを得ず」行動させる時に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも