【forbidden】の意味・使い方・例文 ― prohibitedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 forbiddenの発音と意味
[形容詞] 禁じられた、許されていない
forbidden は、「禁止された」「許されていない」という意味で、法律や規則、道徳などによって何かが行われることを強く制限する際に使われます。
語源は「forbid(禁じる)」の過去分詞形で、「for-(前に)」+「bid(命じる)」から来ており、「前もって命じて止める」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- forbid:禁じる(動詞)
- forbiddance:禁止(名詞)
✏️ forbiddenの例文
【日常会話】
Eating in the library is forbidden.
図書館での飲食は禁止されています。
【ビジネス英語】
Access to this area is strictly forbidden without authorization.
許可なしでこのエリアに立ち入ることは厳しく禁止されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは規則やルールに関する文脈で「forbidden」が選択肢に出ることがあり、特に受動態や過去分詞形容詞としての使い方が問われやすいです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Smoking is forbidden in this building.
- Smoking is forbiddened in this building.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「forbidden」は「forbid」の過去分詞形であり、「forbiddened」という形は存在しません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 prohibited との違いは?
- forbidden:規則や権威によって「絶対にしてはいけない」と強く禁止されているニュアンス。
- prohibited:法律や公式な規則によって「禁止されている」というややフォーマルな表現。
「forbidden」は感情的・道徳的な禁止も含み、日常的な禁止事項にも使われますが、「prohibited」は法律や規則など公式な場面で使われることが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
- allowed:許可された
- restricted:制限された