【footage】の意味・使い方・例文 ― videoとの違い【TOEIC英単語】
🔰 footageの発音と意味
[名詞] 映像、フィルム映像(不可算)
footage は、映画やビデオなどで撮影された「映像」や「動画素材」を指します。特にニュースや編集前の素材として使われることが多い単語です。
語源は「foot(フィート)」+「-age(集合名詞化)」で、もともとはフィルムの長さ(フィート単位)を表していましたが、現在は「映像素材」全般を指すようになりました。
他の品詞:
- foot:足(名詞)
- footed:足のある(形容詞)
✏️ footageの例文
【日常会話】
Did you see the footage of the concert on TV?
テレビでそのコンサートの映像を見た?
【ビジネス英語】
We need to review the security footage before making a report.
報告書を作成する前に防犯映像を確認する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではニュース記事やビジネス文書、報告書などの長文中で「映像素材」や「記録映像」として登場することが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The news showed exclusive footage of the accident.
- The news showed exclusive footage about the accident.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:footageは「of+出来事」で「~の映像」と表現します。「about」は使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 video との違いは?
- footage:編集前や素材としての「映像」「動画」を指すことが多い
- video:完成した動画や映像作品、一般的な「ビデオ」
footageは「素材」としての映像、videoは「完成品」や一般的な動画を指す点が異なります。