【foodie】の意味・使い方・例文 ― gourmetとの違い【TOEIC英単語】


🔰 foodieの発音と意味

[名詞] 食べ物好きな人(可算)

食べ物や飲み物に強い関心を持ち、新しい料理やレストランを楽しむ人を指します。日常会話やSNSなどでよく使われるカジュアルな表現です。

「foodie」は「food(食べ物)」に親しみやすさや軽いニュアンスを加える接尾辞「-ie」がついた言葉で、1980年代の英語圏で使われ始めました。語源は英語の「food」に由来します。


✏️ foodieの例文

【日常英会話】
She is a real foodie and loves trying new restaurants.
 彼女は本当に食べ物好きで、新しいレストランに行くのが大好きです。

Are you a foodie?
 あなたは食べ物好きですか?

【ビジネス英語】
As a foodie, he often writes detailed reviews about the dishes he tries during his travels.
 彼は食べ物好きなので、旅行中に試した料理について詳しいレビューを書くことが多いです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文やメール、記事などでカジュアルな話題として登場することがありますが、頻度は高くありません。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She is a foodie who enjoys exploring new cuisines.
  2. She is a foodie who hates eating out.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は新しい料理を楽しむ食べ物好きの意味で正しいです。2は外食が嫌いとあり、foodieの意味に合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 gourmet との違いは?

  • foodie:食べ物や飲み物に強い興味を持ち、楽しむ気持ちが前面に出ています。
  • gourmet:食通や美食家として、味や質にこだわる洗練された印象があります。

foodieは食べること自体を楽しむカジュアルな雰囲気があり、gourmetは味や質にこだわる洗練された印象が強いです。日常会話ではfoodie、フォーマルな場や高級レストランではgourmetがよく使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも