【fluent】の意味・使い方・例文 ― proficientとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fluentの発音と意味

[形容詞] 流暢な、すらすら話せる

fluent は、言語や話し方が滑らかで、言葉に詰まることなく自然に話せる様子を表します。

語源はラテン語の「fluere(流れる)」に由来し、「言葉が水のように流れる」イメージから来ています。

他の品詞:

  • fluency:流暢さ(名詞)
  • fluently:流暢に(副詞)

✏️ fluentの例文

【日常会話】
She is fluent in English.
 彼女は英語が流暢です。

【ビジネス英語】
We are looking for someone fluent in Japanese and English.
 私たちは日本語と英語が流暢な方を探しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、履歴書や求人広告、自己紹介文などで「fluent in English」などの形でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is fluent in Spanish.
  2. She is fluent at Spanish.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「fluent in ~」が正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 proficient との違いは?

  • fluent:言葉が滑らかで、自然にすらすら話せることを強調。
  • proficient:高い能力や熟練度があり、実務的に十分使いこなせることを強調。

fluentは「流暢さ」に焦点があり、proficientは「実用的な能力・熟達度」に焦点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも