【flesh】の意味・使い方・例文 ― meatとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fleshの発音と意味

[名詞] 肉(不可算)、(人や動物の)皮膚の下の柔らかい部分

flesh は、人や動物の皮膚の下にある柔らかい部分、つまり「肉」や「肉体」を指します。果物の「果肉」もこの単語で表せます。

語源は古英語「flǣsc」から来ており、もともと「生きている体の柔らかい部分」を意味していました。肉体的な意味合いが強く、精神や骨とは対比されることが多いです。

他の品詞:

  • fleshy:肉付きのよい、肉の多い(形容詞)
  • fleshiness:肉付きのよさ(名詞)

✏️ fleshの例文

【日常会話】
The cat scratched my arm and broke the flesh.
 猫が私の腕をひっかいて、肉に傷がついた。

【ビジネス英語】
The report describes the impact of the disease on human flesh.
 その報告書は病気が人体の肉に与える影響を説明しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

医療や生物に関する長文や、比喩表現で登場することがあります。日常会話よりも説明文や専門的な文脈で見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The fruit’s flesh is sweet and juicy.
  2. The fruit’s flesh are sweet and juicy.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:fleshは不可算名詞なので、isを使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 meat との違いは?

  • flesh:生きている体の「肉」や果物の「果肉」など、柔らかい部分全般を指す
  • meat:食用の「肉」を指し、料理や食品の文脈で使う

fleshは医学的・生物学的な文脈や比喩で使われ、meatは食べ物としての肉を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも