【fleece】の意味・使い方・例文 ― woolとの違い【TOEIC英単語】
🔰 fleeceの発音と意味
[名詞] 羊毛(特に刈り取ったままのもの)、フリース素材
fleece は、羊から刈り取ったままの羊毛や、それに似せた柔らかい合成繊維の生地(フリース素材)を指します。
語源は古英語「flēos」(羊毛のかたまり)に由来し、もともとは動物の毛皮や羊毛全体を意味していました。現代では衣料素材としての「フリース」も指します。
他の品詞:
- fleecy:ふわふわした、フリース状の(形容詞)
✏️ fleeceの例文
【日常会話】
This jacket is made of fleece.
このジャケットはフリース素材でできている。
【ビジネス英語】
The company introduced a new line of fleece products.
その会社は新しいフリース製品のラインを導入しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは衣料品や素材に関する文脈で出題されることがあり、特に商品説明や広告文で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The blanket is made of soft fleece.
- The blanket is made of soft glass.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:fleeceは「柔らかい素材」としてブランケットや衣類に使われます。glass(ガラス)は不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 wool との違いは?
- fleece:刈り取ったままの羊毛や、フリース素材の生地を指す。
- wool:羊毛全般や、加工された羊毛素材を指す。
fleeceは「刈り取った状態」や「フリース生地」に特化し、woolはより広く「羊毛」やその製品全般を指します。