【flame】の意味・使い方・例文 ― blazeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 flameの発音と意味

[名詞] 炎(可算・不可算)

flame は、火が燃えるときに見える明るい部分や炎そのものを指します。科学や日常生活でよく使われる単語です。

語源はラテン語「flamma(炎)」から来ており、燃える・輝くという意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • flaming:燃えている、炎のような(形容詞)
  • inflame:燃え上がらせる、刺激する(動詞)

✏️ flameの例文

【日常会話】
The candle’s flame is very small.
 ろうそくの炎はとても小さいです。

【ビジネス英語】
Please keep flammable items away from the flame.
 可燃物は炎から離してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主に写真描写問題で、火や炎が写っている場面で出題されることがあります。科学や安全に関する説明文でも見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The flame of the candle flickered in the wind.
  2. The flame of the candle barked in the wind.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:flameは「炎」で、flicker(揺れる)が自然な動詞です。bark(吠える)は不適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 blaze との違いは?

  • flame:炎そのものや小さな火の明るい部分を指す。
  • blaze:大きく激しく燃える炎や火災を指す。

flameは炎の一部や小規模な火に使い、blazeは大規模で勢いのある火事や炎に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも