【fix】の意味・使い方・例文 ― repairとの違い【TOEIC英単語】
🔰 fixの発音と意味
[動詞] 修理する、直す、固定する
fix は、「壊れたものを直す」「問題を解決する」「しっかりと固定する」といった意味で使われる動詞です。日常会話からビジネスまで幅広く使われます。
語源はラテン語の「figere(固定する)」に由来し、もともとは「動かないようにする」という意味から派生して「修理する」「解決する」などの意味が生まれました。
他の品詞:
- fixed:固定された(形容詞)
- fixation:固定、執着(名詞)
✏️ fixの例文
【日常会話】
Can you fix my bike?
自転車を直してくれる?
【ビジネス英語】
We need to fix this issue before the meeting.
会議の前にこの問題を解決する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、会話や説明文で「修理する」「問題を解決する」という意味でよく出題されます。特にオフィスやサービスの場面で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I will fix the printer right away.
- I will fix to the printer right away.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:fixは「修理する」という意味で、目的語に直接物を取ります。toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 repair との違いは?
- fix:日常的に「直す」「修理する」「問題を解決する」など幅広く使う。
- repair:よりフォーマルで、専門的・技術的な「修理」に使う。
fixはカジュアルで幅広い場面に使えますが、repairは機械や設備など専門的な修理に使われることが多いです。