【five】の意味・使い方・例文 ― fifthとの違い【TOEIC英単語】
🔰 fiveの発音と意味
[名詞] 5、5つ、5人
five は、「5」や「5つのもの」「5人」など、数を表す基本的な英単語です。日常会話やビジネス、教育の場面など幅広く使われます。
語源は古英語「fīf」から来ており、インド・ヨーロッパ祖語の「penkwe」も起源とされています。数字を表す最も基本的な単語のひとつです。
他の品詞:
- fifth:5番目(形容詞・名詞)
- fifteen:15(名詞・形容詞)
✏️ fiveの例文
【日常会話】
I have five apples.
私はリンゴを5つ持っています。
【ビジネス英語】
The meeting will start at five.
会議は5時に始まります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICではPart 1や数字を聞き取る問題でよく登場します。リスニングで数字を正確に聞き取る力が問われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I have five books on my desk.
- I have fifth books on my desk.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「five」は「5つの」という意味で、数を表すときに使います。「fifth」は「5番目の」という意味なので文脈が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 fifth との違いは?
- five:5、5つ、5人など「数そのもの」を表す
- fifth:5番目、「順序」を表す
「five」は数量、「fifth」は順序を表すので、使い分けに注意しましょう。