【fist】の意味・使い方・例文 ― handとの違い【TOEIC英単語】
🔰 fistの発音と意味
[名詞] 握りこぶし
fist は、手の指を曲げてぎゅっと握った「こぶし」を指します。怒りや決意、または格闘などの場面でよく使われます。
語源は古英語「fyst」から来ており、古くから「握る」という意味合いが含まれています。
他の品詞:
- fisted:こぶしを握った(形容詞)
- fistic:ボクシングの(形容詞)
✏️ fistの例文
【日常会話】
He raised his fist in the air.
彼はこぶしを空に突き上げた。
【ビジネス英語】
She clenched her fist under the table during the meeting.
彼女は会議中、テーブルの下でこぶしを握りしめた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写で、人物がこぶしを握っている場面などで出題されることがあります。日常的な動作を表す単語として覚えておくと役立ちます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He made a fist and knocked on the door.
- He made a fist and wrote a letter.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:fistは「こぶし」なので、こぶしでドアをノックするのは自然ですが、こぶしで手紙を書くのは不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 hand との違いは?
- fist:指を曲げて握った「こぶし」
- hand:手全体、開いた状態も含む
fistは「こぶし」に限定され、handは「手」全体や開いた状態も指します。場面によって使い分けましょう。