【finished】の意味・使い方・例文 ― completedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 finishedの発音と意味
[形容詞] 終わった、完了した
finished は、「何かが完全に終わっている」「完了している」状態を表す形容詞です。仕事や作業、プロジェクトなどが「もう終わった」と伝えたいときによく使います。
語源は動詞「finish(終える)」の過去分詞形から派生し、「終えられた状態」を表すようになりました。
他の品詞:
- finish:終える、終わり(動詞・名詞)
- finishing:仕上げの、最後の(形容詞)
✏️ finishedの例文
【日常会話】
Are you finished with your homework?
宿題は終わった?
【ビジネス英語】
The report is finished and ready to submit.
レポートは完成して提出できます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、動詞の過去分詞形が形容詞として使われるパターンや、完了した状態を表す文脈でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The project is finished.
- The project is finish.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「finished」は「終わった」という状態を表す形容詞で、「is finished」となります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 completed との違いは?
- finished:日常的に「終わった」「完了した」と広く使う。
- completed:よりフォーマルで「完全に仕上がった」「全ての工程が終わった」ニュアンス。
「finished」はカジュアルな場面でも使えますが、「completed」はビジネスや公式な文書で「完全に終わった」ことを強調したいときに使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- incomplete:未完成の
- done:終わった(カジュアルな表現)