【find】の意味・使い方・例文 ― discoverとの違い【TOEIC英単語】


🔰 findの発音と意味

[動詞] 見つける、発見する、気づく

find は、「探していたものを見つける」「偶然に発見する」「ある状態や結果に気づく」といった意味で使われます。

語源は古英語の「findan」(見つける)に由来し、何かを探し出す・発見するニュアンスが強い単語です。

他の品詞:

  • finder:発見者、探知機(名詞)
  • finding:発見、判決(名詞)

✏️ findの例文

【日常会話】
I can’t find my keys.
 鍵が見つからない。

【ビジネス英語】
We need to find a solution to this problem.
 この問題の解決策を見つける必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「見つける」「気づく」といった意味で頻出します。特に物や情報を探す場面でよく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I hope to find a new job soon.
  2. I hope to find to a new job soon.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:findの後にtoは不要で、正しくは「find a new job」となります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 discover との違いは?

  • find:探していたものや偶然に「見つける」「発見する」
  • discover:新しいものや未知のことを「発見する」

findは日常的な「見つける」に広く使われ、discoverは特に新発見や研究などで使われることが多いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • lose:失う、なくす
  • search:探す、検索する

📖 できればこれも