【finally】の意味・使い方・例文 ― eventuallyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 finallyの発音と意味

[副詞] ついに、最後に、やっと

finally は、長い時間や努力の末に「ついに」「やっと」「最後に」と結果や結論を強調して述べるときに使う副詞です。

語源は「final(最後の)」+副詞語尾「-ly」から成り、もともと「最後に」という意味を持ちます。


✏️ finallyの例文

【日常会話】
I finally finished my homework.
 やっと宿題が終わった。

【ビジネス英語】
The report was finally approved by the manager.
 レポートはついにマネージャーに承認されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「ついに」「最終的に」と結果を述べる場面でよく出題されます。話の流れや結論を示すキーワードとして重要です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I finally received the package I ordered last week.
  2. I finally receive the package I ordered last week.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:finallyは「ついに」という意味なので、過去の出来事には過去形(received)を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 eventually との違いは?

  • finally:長い時間や努力の末に「ついに」「やっと」と強調して結果を述べる
  • eventually:過程や経過を経て「最終的に」「結局は」と述べる

finallyは「やっと」「待ちに待った」という感情が強く、eventuallyは単に「最終的に」という事実を述べるときに使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも