【figured】の意味・使い方・例文 ― thoughtとの違い【TOEIC英単語】


🔰 figuredの発音と意味

[動詞] (過去形・過去分詞)考えた、判断した、推測した

figured は、「考えた」「推測した」「~だと思った」という意味で、カジュアルな会話やビジネスシーンでもよく使われます。

語源は「形・数字」を意味する figure から派生し、「頭の中で形を作る→考えをまとめる・推測する」という意味になりました。

他の品詞:

  • figure:数字、人物、図(名詞)
  • figurative:比喩的な(形容詞)

✏️ figuredの例文

【日常会話】
I figured you were busy, so I didn’t call.
 君が忙しいと思ったから電話しなかったよ。

【ビジネス英語】
I figured the meeting would start at 10 a.m.
 会議は午前10時に始まると思っていました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

figuredは会話文や意見を述べる場面でよく登場します。カジュアルな表現として、話し手の推測や判断を表す際に使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I figured she would arrive late.
  2. I figured she will arrive late.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:figuredは過去形なので、続く文も時制を合わせてwould(過去形)を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)

🤔 thought との違いは?

  • figured:考えた結果、推測や判断をしたニュアンスが強い
  • thought:単純に「考えた」「思った」という意味で幅広く使う

figuredは「理由や根拠があって推測した」感じ、thoughtは「自然に思った」場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • guess:推測する
  • assume:仮定する、当然と思う

📖 できればこれも