【ferry】の意味・使い方・例文 ― shipとの違い【TOEIC英単語】
🔰 ferryの発音と意味
[名詞] フェリー(可算)
ferry は、人や車、貨物などを比較的短い距離で運ぶための定期的な船を指します。
語源はラテン語「ferre(運ぶ)」に由来し、「運搬する船」という意味が根本にあります。
他の品詞:
- ferry(動詞):(人や物を)運ぶ(動詞)
- ferryman:渡し守、フェリーの船頭(名詞)
✏️ ferryの例文
【日常会話】
We took a ferry to the island.
私たちは島へフェリーで行きました。
【ビジネス英語】
The company operates a ferry service across the river.
その会社は川を渡るフェリーサービスを運営しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写で、港や船のシーンで登場することが多い単語です。交通や移動手段の説明でも見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We waited for the ferry at the dock.
- We waited for the ferry at the station.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:ferryは船なので、通常は「dock(船着き場)」で待ちます。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 ship との違いは?
- ferry:人や車などを短距離で定期的に運ぶ船
- ship:大型の船全般、貨物船や客船など幅広い用途
ferryは「定期的な渡し船」に特化し、shipは「大型船」全般を指します。ferryは移動手段、shipは船そのものの大きさや種類を強調します。