【fellow】の意味・使い方・例文 ― colleagueとの違い【TOEIC英単語】
🔰 fellowの発音と意味
[名詞] 仲間、同僚、(男性の)やつ
fellow は、同じグループや職場などで一緒にいる「仲間」や「同僚」、またはカジュアルに「男の人」を指す言葉です。
語源は古英語の「feolaga」(仲間、共同出資者)に由来し、もともとは「一緒に何かをする人」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- fellowship:仲間意識、友情(名詞)
- fellow(形容詞):同じ立場の、同じ種類の(形容詞)
✏️ fellowの例文
【日常会話】
He is a good fellow.
彼はいいやつだよ。
【ビジネス英語】
Our fellow employees supported the new project.
私たちの同僚たちは新しいプロジェクトを支援しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではPart 7の長文やメール文中で「同僚」「仲間」として登場することが多いです。カジュアルな表現として使われることもあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He is my fellow at work.
- He is my fellow in work.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「at work」で「職場での仲間」という自然な表現になるため、1が正解です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 colleague との違いは?
- fellow:カジュアルに「仲間」「同僚」「やつ」など幅広く使える。
- colleague:フォーマルに「職場の同僚」を指す。
fellowは親しみやすい表現で、職場以外の仲間にも使えますが、colleagueは職場限定でフォーマルな響きがあります。