【federal】の意味・使い方・例文 ― nationalとの違い【TOEIC英単語】


🔰 federalの発音と意味

[形容詞] 連邦の
[形容詞] 連邦政府の

アメリカなどの連邦制国家で、中央政府や連邦政府に関することを表す語です。州や地方と区別して、国全体の統治機関や制度に関連する場面で使われます。

この語はラテン語の “foedus”(同盟、契約)に由来し、英語では “federation”(連邦)から派生した形容詞です。語尾の “-al” は「〜の」という意味を加える接尾辞です。


✏️ federalの例文

【日常英会話】
The federal government makes important decisions.
 連邦政府は重要な決定をします。

He works for a federal agency.
 彼は連邦機関で働いています。

【ビジネス英語】
Due to changes in federal regulations, the company had to update its compliance procedures immediately.
 連邦規則の変更により、その会社は直ちにコンプライアンス手続きを更新しなければなりませんでした。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解や法務・行政関連の記事で頻出します。連邦政府や制度に関する説明文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The federal government is responsible for national defense in the United States.
  2. The federal school organizes local community events every weekend.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:federalは「連邦政府の」という意味なので、1が正解です。2は学校に対してfederalを使っており、文脈的に不適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 national との違いは?

  • federal:中央政府や連邦全体に関わる、制度的で公式な響きがあります。
  • national:国全体や国民全体を指し、より広い範囲や抽象的な意味合いがあります。

federalは連邦制国家の中央政府や制度に焦点を当て、nationalは国全体や国民を広く指します。federalは制度や行政の文脈で、nationalは国民的・全体的な話題で使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも